日常– category –
-
下鴨茶会
下鴨神社の旧三井別邸でお茶会をしました。今回の席主は男性、お点前は私の兄弟弟子と私。令和を寿ぐいいお席でした。 -
文化講演会
奈良春日野フォーラム甍で文化講演会がありました。今回の講師は谷 晃先生です。野村美術館館長です。「高麗茶碗」のお話でした。とてもわかりやすく教えていただきました。 -
春の野
京のお菓子は「春の野」外側はこなしで蓬入りのグラデーション。こしあんをくると巻いてます。上にはもんきちょうを乗せて。 -
文楽初春公演呈茶席
1月8日に国立文楽劇場にて初春公演の茶席を担当させていただきました。10時から4時までに50名の方にお茶を召し上がっていただきました。大道具こしらえの茶席です。さすがに文楽劇場、上手く作ってあります。皆様にたいそう喜んでいただきました。25... -
初詣
明けましておめでとうございます。本年も充実したお茶ライフを楽しみたいと思います。できるだけ茶事も続けていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします! -
メリークリスマス
クリスマスの羊羹です。思いつきにしたら上出来! -
心斎橋教室
昨日は心斎橋教室の日。暑い中10人もお稽古に来てくれました。ありがたいですね~。おニューの近江ちぢみの着物を着てご機嫌でした。 -
中之島香雪美術館
中之島の香雪美術館へ行ってまいりました。今回はあまり茶道具の展示はありませんでしたが、圧巻だったのは玄庵の写しの茶室です。本格的な造りでびっくりしました。とても素敵です! -
御津神社の花見茶会
本日はいつも御世話になっている心斎橋の御津神社のお花見茶会に寄せてもらいました。例年になく花の時期が早くなってしまったので今日は花吹雪の中の茶会でした。ひらひらと舞って綺麗でした。