-
炉のお稽古
本日から炉です。写真は唐物のお点前中。炉開きのお祝いとして善哉を炊きました。お持ちも焼いてみなさんほっこりです。 -
丹波路
栗の渋皮煮を入れた羊羹の上にかるかんを載せたお菓子。丹波路と名付けました。もっちりと食べ応えがあります。みんなの大好きなお菓子の一つ! -
点数をつける
本日のお稽古です。お点前さんの点数を客がつけるという稽古があります。月・花・数字だけの札があってそれをこのように並べます。ちょっと上級者向き。 -
スイカのお菓子
西瓜のお菓子を作りました。実際にすいかの果汁が入っています。西瓜のさわやかな香りが口いっぱいに広がります。 -
ずんだ餅
この季節恒例のずんだ餅です。枝豆を30分くらいゆがいて柔らかくします。薄皮もはいでフードプロセッサーにかけます。ペースト状になったら砂糖を加え、白餡を加えて練ります。白玉だんごをつくり、どちらも冷たく冷していただきます。枝豆の香りが... -
心斎橋教室
昨日は心斎橋教室の日。暑い中10人もお稽古に来てくれました。ありがたいですね~。おニューの近江ちぢみの着物を着てご機嫌でした。 -
朝茶事の懐石
煮物椀はぼたん鱧 -
朝茶事のお稽古
朝茶事のお稽古をしました。懐石をアップします。これは四つ椀と向付けのセットです。向付けはうざく、味噌汁の実は冬瓜です。 -
中之島香雪美術館
中之島の香雪美術館へ行ってまいりました。今回はあまり茶道具の展示はありませんでしたが、圧巻だったのは玄庵の写しの茶室です。本格的な造りでびっくりしました。とても素敵です!