-
ずんだ餅
この季節恒例のずんだ餅です。枝豆を30分くらいゆがいて柔らかくします。薄皮もはいでフードプロセッサーにかけます。ペースト状になったら砂糖を加え、白餡を加えて練ります。白玉だんごをつくり、どちらも冷たく冷していただきます。枝豆の香りが... -
心斎橋教室
昨日は心斎橋教室の日。暑い中10人もお稽古に来てくれました。ありがたいですね~。おニューの近江ちぢみの着物を着てご機嫌でした。 -
朝茶事の懐石
煮物椀はぼたん鱧 -
朝茶事のお稽古
朝茶事のお稽古をしました。懐石をアップします。これは四つ椀と向付けのセットです。向付けはうざく、味噌汁の実は冬瓜です。 -
中之島香雪美術館
中之島の香雪美術館へ行ってまいりました。今回はあまり茶道具の展示はありませんでしたが、圧巻だったのは玄庵の写しの茶室です。本格的な造りでびっくりしました。とても素敵です! -
御津神社の花見茶会
本日はいつも御世話になっている心斎橋の御津神社のお花見茶会に寄せてもらいました。例年になく花の時期が早くなってしまったので今日は花吹雪の中の茶会でした。ひらひらと舞って綺麗でした。 -
ひとひら
お菓子の銘です。 -
花尽くし
今日のお稽古場は花尽くしです。吉野棚に山吹の水指、春草の棗、桜の蓋置きなどなど。お菓子は「ひとひら」こなし製です。 -
海外の留学生をおもてなし
本日は柏原市の国際交流会の行事で大阪教育大の留学生3人を迎えてお茶をさしあげました。フランス、ベトナム、キルギスの方々です。着物も着せてあげると皆さん大喜び!お茶も見よう見まねで茶せんを一生懸命振って点ててくれました。お茶の後はみん...